アクティブ投資とパッシブ投資、どっちがいいの?

二項対立で語られるアクティブ投資とパッシブ投資ですが、結局どちらがいいんでしょうか。

まず用語の解説ですね。アクティブ投資とは、簡単に言えば自分で投資する銘柄を個別で選ぶことです。この会社の株価はきっと上がる! と思ってその株を買うなら、それはアクティブ投資です。ちなみにその銘柄選び自体をプロの人に任せてしまう「アクティブ運用ファンド」の話もあるのですが、それはいったん話の外に置いておきます(記事の末尾で補足します。)

それに対してパッシブ投資とは、自分で個別銘柄を選ばずに、市場のインデックスに追従する投資信託やETFを買うことです。インデックスというのは日本国内だと日経平均株価やTOPIX、米国だとダウやS&P500などですね。

私はいっときアクティブ投資を専業とする個人投資家として生活していたことがあり、これはもう自信を持って言えます。パッシブ投資のほうがいいに決まってるでしょう!!

あれ、意外ですか? そうです、アクティブ投資じゃないんです。はっきり言ってアクティブ投資は、労力の割りに合いません。投資のプロに訊いてもそう言うと思います。その人が正直者ならね!

株式投資は短期的にはゼロサムゲーム、長期的にはプラスのゲームです。ゼロサムゲームと言うのは、誰かが得をしていれば誰かが同じ額だけ損をしているということですね。厳密な「適正な株価」というのは誰にもわかりません。株式の売買が行われているときは、たいてい適正価格より高くて買い手が損をしているか、適正価格より安くて売り手が損をしているかのどっちかです。

さて、あなたはご自身が常に「賢い側」にいる自信はありますか? 投資のプロがひしめくマーケットの中で、平均点以上を出せるという自信はありますか?

「ない」と答えた方は正直な方です。「ある」と答えた方については、ぜひ信じる道を突き進んでください。結果は知りませんけど。

これを読んでいる方の多くは、おそらく普通の会社勤めをしている人でしょう。週末などの限られた時間の中で、フルタイムの投資のプロに勝てるような財務分析などはできるはずがない、と思うのはごく自然なことです。

そこで出番なのがパッシブ投資です。パッシブ投資はゼロサムゲームを無視して、市場の平均点を買います。これって実はすごいことなんですよね。たとえばあなたが今、平均的なプロ野球選手の年俸がほしくて平均的なプロ野球選手の身体能力を身につけようといったって、それは無理な話です。ところが投資の世界では、健全な知識と精神があれば誰でもプロの平均点を叩き出すことができるというチートのような話が存在するんですね。それがパッシブ投資、いわゆるインデックス投資です。

残念ながら日本国内の株価は長期に渡って低迷してきた時期が多かったため、「でも日経平均ってそんなに上がってないんでしょ?」といった声が聞こえてきそうですね。しかし絶え間ない効率化と価値の創出が進むこの世の中では、世界的に見ると株価というのは基本的に「ギザギザを描きながら徐々に右肩上がりしていくもの」なんですね。MSCI World Index のリターンなどを見ていただくと、長期で見れば年利数%相当のリターンが続いていることがよくわかると思います。全世界に分散されたインデックスを買えばいいわけですね。

というわけで、投資はパッシブ一択です。「次に来る銘柄はコレだ!」みたいな記事があったらガン無視してください。パッシブ投資、インデックス投資の具体的な方法については、私の書いた記事で「簡単で確実な投資の方法とは」というのがありますので、そちらも参考にしてくださいね。

補足:話の外に置いておいたアクティブ運用ファンドは?

先に触れたアクティブ運用ファンドもアクティブ投資ですが、プロの人(ファンドマネージャー)が銘柄選びをするなら大丈夫なのではないか、という人もいるかもしれません。でもね、そのファンドマネージャーが「勝っている側の人」だとどうやって判断するんでしょう? ゼロサムゲームの世界では、プロの人であろうと半分は負けています。不確実性の高い投資の世界では、仮に直近のほんの数年の成績がインデックスを上回っていたとしても、それが偶然なのかファンドマネージャーの実力なのかを識別することはほとんど不可能です。

パッシブ運用でそれなりのリターンが想定できる中で、わざわざ追加のコスト(ファンドマネージャーへの報酬)と追加のリスク(ファンド選びは果たして正解だったのか?)を払ってまで、アクティブ運用ファンドを選択する理由はそれほどないと思います。