HSPブームの功罪を考える: その危なっかしい概念について

近年の流行 学問の世界にトレンドがあるように、通俗心理学とも呼べる領域にも流行があります。これを書いている2023年11月の時点で、SNSなどを見る限り、HSP(Highly Sensitive Person)という概念 …

発達障害のグレーゾーン問題 – 非定型発達の人々を考える

ASD(自閉症スペクトラム症)やADHD(注意欠陥・多動性障害)に代表される発達障害ですが、この発達障害にはグレーゾーンと呼ばれる人たちが存在します。今回はこのグレーゾーン問題を考えてみたいと思います。 グレーゾーンとは …

自分に最適な睡眠時間はどう知ったらいいのか

一般的に健康な睡眠時間は8時間と言われることが多いですが、必要な睡眠時間は人によって異なります。7時間という人もいれば、9時間という人もいるでしょう。 私の知人には、1日5時間も眠らなくても元気に過ごせるというショートス …

発達障害の当事者が抱える「生きづらさ」にどう対処するか

ASD(自閉症スペクトラム症)やADHD(注意欠陥・多動性障害)を持つ当事者たちが抱えるのが「生きづらい」という問題です。生きづらさにはどう対処したらよいのでしょうか。今回はその辺りについて考えてみたいと思います。 なお …

障害者はなぜ存在するのか – 遺伝子のいたずらを考える

障害というものは、なくて済むならばないほうがよいに決まっているものです。しかし、現実の世の中には障害者という人たちが存在しています。 障害者はなぜ存在するのでしょうか。そして障害というものが存在する意味は何なのでしょうか …