どんな会?
名古屋市内で活動する、うつ病の当事者会(自助会、自助グループ)です。うつ病、双極性障害、その他のメンタル疾患による抑うつ症状を抱える当事者の方を対象としています。
普段の情報発信はTwitterアカウントの @nagoya_utsu にて行っています。
会の目的
「しろねこ会」の目的は以下のとおりです。
- 社会の中で孤独感を感じがちなメンタル疾患の当事者に対して、居場所のひとつを創り出す。
- 病気での困りごとに対して、悩みを語り合い共有する場面(感情面での支え)と、対処方法などの情報交換をする場面(実際的な支え)を創り出す。特に、休職からの復職など、初めての経験で誰もが戸惑うようなケースに対して、具体的なノウハウを共有できるようにする。
定例会について
現在はまだ手探りでの発足段階ですが、将来的には月に一度、名古屋市内で定例会を開けたらと思っています。
定例会の実施の目処が立ちましたら、またここに追記していきます。
姉妹会について
「しろねこ会」の姉妹会として、名古屋発達障害当事者会「みけねこ会」が存在します。発達障害をお持ちの方は、そちらの当事者会の情報もご参照ください。
運営者について
「しろねこ会」は、管理人による個人運営です。公的な支援機関ではありません。また管理人は医療従事者、社会福祉の専門家でもありません。
管理人は発達障害のASD(自閉スペクトラム症)の当事者で、会社員(ソフトウェアエンジニア)として働く中で、発達障害に起因するさまざまな困難、そして二次障害のうつ病に長年苦しめられてきました。自身の困難の経験とも関係して、社会福祉の領域に興味があり、福祉系の大学に社会人学生として在籍し、障害者福祉について学んでいたこともあります。
この当事者会の存在が、社会の中で孤独と困難を抱えるメンタル疾患の当事者にとって、少しでも助けとなることを願っています。
2023年4月10日発足 管理人:にゃ