うつ病にサプリをおすすめしない理由

うつ病になってしまった。もしくは、うつ病になってしまったのではないかと疑問に思っている。そんなとき、サプリメントは役に立つのでしょうか。今回はその辺りについて触れてみたいと思います。

まず向かうべきは標準的な医療

もしかして精神科や心療内科への受診に抵抗があって、サプリで治せれば治したいと思っているのでしょうか。悪いことは言いません。まずは病院、クリニックに向かってください

「ウツっぽいかもしれないがはっきりとは分からない」といった微妙な状態なのでしょうか。それでも結論は変わりません。向かうべきは精神科医学の専門家であって、サプリではありません

私は医療従事者の知人がこのように言っていたことを覚えています。「医学的に効果が認められていれば医薬品になるはずで、効果が立証されていないからこそサプリはサプリなのだ」。これは本質を突いていると思います。

精神科に限らず、医療で使われている薬というものは、その安全性と効果について膨大な量のエビデンス(証拠)に支えられています。サプリにはそのようなものがないのです。

その理由に向き合おう

あなたはなぜサプリを検討し始めたのでしょうか。おそらくその理由に向き合う必要があるでしょう。

精神科や心療内科にかかることに心理的な抵抗がありますか。メンタル不調は誰でもかかり得る病気です。自分だけは風邪を引かない、自分だけはガンにならない、といったことはあり得ないでしょう。メンタル不調も同じです。精神科や心療内科を特別な受診科だと思う必要はありません。

それともあなたは既にメンタル関係の薬を飲んでいて、それでも効果がないと感じているからでしょうか。この辺りは私が以前書いた記事「うつ病の薬が効かない! そんな時は…」を参考にしてみてください。たまたま合わない薬を飲んでいたり、まだ十分に効果が出るだけの時間が経っていないだけかもしれません。お医者さんと相談してみましょう。

あるいは、今までにかかった医療関係者に不信感を抱いてしまっていますか。残念ながら、人間は神様ではないので、あまり腕の良くないお医者さんや、性格的な面であなたと相性の悪いお医者さんも存在します。そんなときは転院を検討しましょう。このようなケースでは運が悪かったと言えますが、それでも精神科医という専門家にかかること自体を諦めてしまわないようにしましょう。

もしかしたら、あなたは病気が治るということに対して絶望してしまってはいないでしょうか。私はうつ病関係の記事で繰り返し述べているのですが、うつ病の治療は長期戦です。どうか諦めないでください。うつ病は服薬と休養で必ずよくなります

おわりに

あなたがうつ病関係の情報をワラにもすがる思いで検索しているとき、ひょっとしたら「魔法のようにうつ病がよくなる」という情報を目にするかもしれません。

残念ながらそれは、弱ったあなたを食い物にする悪質な商売であるかもしれません。どうか専門家を頼って、信頼のおける情報だけを吟味するようにしてください。

では、あなたの体調が早くよくなりますように。

英語のリーディングの勉強にはKindleで洋書を買うのがおすすめ

みなさんは英語の勉強をしていますか? 私はなかなか集中的にとはいかないんですけど、継続的にある程度英語の勉強をしています。そんな私のおすすめの勉強の方法についてご紹介したいと思います。

電子書籍で洋書を買おう

私のおすすめ方法は、Kindle等の電子書籍で洋書を買うことです。私は電子書籍サービスはKindleしか使用したことがないので、ここから先はKindleに絞ってお話しします。

Kindleの強みは何といっても画面の長押し一発で辞書が引けることです。英語はある程度文法が身に付いたら、あとはとにかく単語力を増やしていく必要があります。この単語力を身につけるにあたっては、とにかく本を読んで、知らない単語をどんどん潰していくという方法が有効なんですね。

本を読みながらいちいち辞書を引くというのはなかなか手間なものです。画面の中で辞書引きが完結するというのは、Kindleの強力なアドバンテージです。

また、近頃ではみなさんスマホをお持ちでしょう。Kindleは専用端末でなくてもiPhone等のスマホでアプリが存在するので、通勤等のスキマ時間に読書を進められることもメリットです。

興味のあるジャンルを買おう

洋書を読むにあたっては、とにかく興味のあるジャンルの本を買うことです。私の場合は心理学や音楽が好きなので、そういった話題の本は読んでいて飽きが来ません。人によっては海外スポーツの話題が好きだったり、ミステリ小説が好きだったりするでしょう。

翻訳で一度読んだ本を改めて洋書で買うといった方法もおすすめできます。特に、何度も読み返したような座右の書がある方はラッキーです。一度内容が頭に入ってしまっている本を読むと、知らない言い回しが出てきたときでもすぐに頭の中で和英の対訳が出てきます。

レベルが上がってくると、翻訳で読んでいたときには気づかなかった原著のニュアンスを読み取ることができるようなケースにも遭遇するでしょう。こういった上達の実感はモチベーションを維持する上でも非常に重要です。

おわりに

ここで述べた方法はもっぱらリーディングに関するものでした。ヒアリング、スピーキングなどはまた別の勉強法があると思いますが、英語に慣れ親しむという上で最も手近なのはリーディングでしょう。

ここで述べた方法があなたの英語学習に役に立つことを願っています。では!

入門編: Warp Records の名盤を探る

イギリスの電子音楽の名門レーベル、Warp Records。常に時代の最先端を行くサウンドを届けてきたレーベルですが、そんなWarpを代表する名盤を3枚、セレクトしてみました。

Boards of Canada – Music Has The Right To Children (1998)

スコットランド出身のエレクトロニック・デュオ、ボーズ・オブ・カナダによる1stです。温かいビートと、サンプリングされた子どもや女性の声が唯一無二の世界を作っています。ジャケット・アートワークともあわせて非常に幻想的な世界です。

強い個性を持ちながらも難解さはなく、エレクトロニカというジャンルの中でもかなり聴きやすい部類に入るかと思います。エレクトロニカという世界に馴染みのない人にはうってつけの1枚と言えるでしょう。

Aphex Twin – Syro (2014)

イギリスのコーンウォールが生んだ鬼才、エイフェックス・ツインことリチャード・D・ジェームス Richard D. James による作品。こちらもWarp Recordsの看板アーティストであり、一度聴いたら忘れられない奇妙な音像が詰まっています。

2014年の本作「Syro」は彼がしばらく活動を休止していたあとにリリースされた復活作で、その奇怪でありながらもポップに聴けてしまうセンスはさすがと言うほかにありません。中毒性の高い1枚です。

Autechre – SIGN (2020)

イギリスのエレクトロニック・デュオ、オウテカによる作品。1993年の1st以来、オウテカはWarp Recordsの中でも最も先鋭的、実験的なサウンドを開拓してきたユニットです。

2020年の本作は、そんな彼らが結実させたエレクトロニカの最新型です。抽象的な音響と不規則なビートが襲いかかる世界は、おそらく初めて聴く人には度肝を抜かれるものとなるでしょう。聴けば聴くほど味が出てくる、極めて中毒性の高いアーティストです。

おわりに

ある程度時代を分散させて3枚をチョイスしてみました。Warp Recordsのその他の代表的なアーティストについては、Wikipediaのページなどが役に立つでしょう。

Warp Recordsはレーベル設立20周年を記念して「Warp20 (Chosen)」というコンピレーション盤も出しています。こちらもWarp Recordsのレーベル全体のベスト盤とも言うべき内容となっているので、気になった方はチェックしてみるとよいでしょう。

うつ病でも無理なく仕事を続けるコツ

うつ病という病気を抱えながら仕事を続けていくには、さまざまな工夫が必要となります。一度うつ病を経験したということは、何か生き方を見直すべきだというサインであることが多いですし、そうでなくても一度病気を経験した身体というのは以前ほど強くはなくなっているものです。

そんなうつ病を抱えながら働いていくヒントについて述べたいと思います。

とにかく人に頼る

とにかく人に頼りましょう。これがまず最初にできるようになったほうがいいことです。うつ病になる人の多くは、責任感が強く、何でも自分の力でどうにかしなければならないと思いがちです。それはあなたの長所でもありますが、同時にあなたを苦しい立場に追い込んでしまう性質でもあります。

仕事のチームプレイです。働くそれぞれの人の長所がそれぞれの人の短所を補い合って成立しています。仕事上で難しいと感じたことがあったら、素直に上司や同僚に困っていることを相談しましょう。ヘルプサインを出せるようになるのです。

ひょっとしたら責任感の強いあなたは、前回うつ病で体調を崩してしまったときにも、直前になるまで上司にも気づかれないくらい、自分の状況を隠し通せてしまったかもしれません。しかし、そこはオープンにしたほうがよいところでした。職場において「うまくいっていない」ということは、むしろ積極的に共有したほうがよい事柄なのです。

人に相談をすることは苦手でしょうか。相手に迷惑をかけてしまわないか心配でしょうか。大丈夫です。そんなに迷惑にはなりません。部下の問題を解決することは上司の仕事の一部です。職場では解決すべき問題が日々たくさん起きており、あなたの困りごともその中の一つとして、意外にも淡々と処理されるでしょう。

もっともっと人に頼る

職場の外でも人に頼りましょう。以前体調を崩してしまったとき、家族や友人にご自身の辛い状況を話すことができたでしょうか。おそらくしなかったという人も多いと思います。

今度再び仕事が辛くなってきたら、迷わず近しい人に相談しましょう。何か解決法を求める相談ではなく、「今こんなことで辛いんだ」と話を聞いてもらうだけでも構いません。それだけでも随分と楽になります。

おそらく周りの人は今のあなたが思っているより親切です。きっと親身になってくれる人がいるでしょう。もちろんメンタルの病気というものに理解がない人はいます。そういう人と話すと「やっぱり話さなきゃよかった」などと落胆するものですが、そういう人はそういう人です。しょうがないのです。私は一部にそうした無理解な人がいることは否定しませんが、それでも積極的に人に助けを求めてみる価値はあります。

趣味で生活に張り合いをつける

あなたは何か趣味をお持ちでしょうか。一度うつ病を経験した人というのは、病気に生活が飲み込まれます。働き続けられるのかという不安が常に襲ってきて、いつでも病気のことを気にするようになって、灰色の生活になりがちです。視野が狭まってしまうのです。

土日などに楽しめる趣味を持ちましょう。これは気分転換というメリットがあるだけではなく、趣味が楽しめなくなってきたら病気が悪化してきているサインとして読み取ることができます。

ちなみにこの記事の筆者の趣味は楽器を弾くことです。楽器は人と集まって一緒に弾くことができるので、楽しい友人関係の中でリフレッシュするという大きなメリットがありました。そして楽器を弾くことは意外と頭を使うので、好調・不調のサインを読み取るのにも役に立ちました。

趣味がないという方は、これから見つけていってみましょう。もしあなたが休職中でしたら、趣味を見つけてもう少しゆるやかに生活を楽しむ、ということを休養生活の隠れたテーマにしてみてもいいかもしれません。

家事を最小限にする

フルタイムの仕事というのは、ただでさえ平日の昼間のほとんどの時間を占有しています。その上、生活のこまごまとした家事などを行うとなると、時間がいくらあっても足りないように思えてきてしまいます。

私がおすすめしたいのはミニマリスト生活です。いらないものを断捨離して、最小限の持ち物しか持たないようにするのです。これを行うと掃除なども楽になり、生活の手間は随分と少なくなります。私はミニマリスト生活を始めてもう10年ほどになりますが、慣れてくると非常に快適です。

自炊のルーチン化も行いましょう。私は以前、半分冗談で(半分は本気で)「自炊が続かない人におすすめの鍋生活」という記事を書いたことがあります。ここで書いた方法は少し極端な例かもしれませんが、あなたなりの方法で、負担のない自炊の方法を見つけるとよいでしょう。

よく眠る

毎日よく眠るようにしましょう。うつ病を抱える人にとって、睡眠は何としてでも死守すべきものです。夜更かしはNGです。毎朝「よく眠れたな」と感じられる程度には睡眠時間を確保できるよう、逆算して就寝時間を考えましょう。

ちなみにこの記事の筆者はいわゆるロングスリーパーらしく、毎日9時間程度眠らないと良好な体調を維持できません。必要な睡眠時間は人によって異なるでしょう。ベストな睡眠時間を見つけましょう。

休日の昼寝の習慣もいいでしょう。私は休日はほぼ必ず昼寝をするようにしています。ただでさえ短い休日がさらに短くなってしまいますが、その分起きたら「さあ楽しむぞ!」となるので、休日の予定にメリハリをつけることもできます。

限界が来る前に休む

ふつう、人は具合が悪かったら休むものです。あなたが体調を崩す前はどうでしたか。なんだか調子が悪いと感じているのに休むことをせず、気がついたらうつ病になってしまっていた、なんて流れではなかったでしょうか。

具合が悪いときは容赦なく休みましょう。ためらってはいけません。「無理すれば行けるかも」という思いが頭をかすめるかもしれませんが、その「無理すれば」というのが元凶なのです。無理をしなければできないのならば、してはいけません。

私は以前、面白い話を聞いたことがあります。「仮病を使ってでも休みたいと思っているときは、どのみち心と身体が悲鳴を上げているサインなのだから、俺は適当な理由をつけて休むことにしている」というのです。これはよい考え方です。

限界が来たらもちろん休む

もしあなたの運が悪ければ、一度うつ病で休職して復帰したにも関わらず、再び休職の危機を迎えてしまうかもしれません。そういう場合はしょうがないです。休みましょう。

一度休職してしまったあと、二度の休職したくないという気持ちは分かります。もうひと踏ん張りすれば乗り越えられるかもしれない、という場合もあるかもしれません。しかし、また限界を迎えてしまった上にさらに休まずに無理を重ねることで、回復が余計に遅れてしまうというケースもあるのです。この辺りは非常に判断が難しい問題です。あなたが再び限界を迎えてしまったという場合は、主治医の先生とよく相談して判断を行うといいでしょう。

あなたがうつ病の再発という危機を乗り越え、無事に働き続けられることを祈っています。

RAWAXXX & 呼煙魔 – Grow In 2One (2020)

かつてはMOL53のMCネームで知られたラッパーのRAWAXXXと、トラックメイカーの呼煙魔による2020年の作品。

RAWAXXXのリリックとラップはさらに円熟味を増しており、呼煙魔による抜群の安定感のあるトラックと相まって、素晴らしいサウンドを聴かせる名盤です。

1曲目「Back In The Days – 12」は「New beginning, back again」の言葉から始まる曲で、RAWAXXXの生き様が歌われたリリック。「MOL」から「RX」への変化も印象的です。

呼煙魔によるトラックは、曲によってはスクラッチもガンガン入っていていい感じです。3曲目「Wonderful Days」は特にスクラッチの使用が効果的で、「正直なとこ今中盤戦 コレにとって葛藤は通過点」のリリックも面白いです。

6曲目「Branch Point Feat. DOWNTOWN SWINGAZ」は「お前はお前を歌え」で始まるリリックが印象的。DOWNTOWN SWINGAZとの共演はMOL53名義の「ANTITHESIS」でも聴かれましたが、ここでも雄火のラップがいい味を出していますね。

10曲目「Diggin’In The Crates Feat. OLD DRIP JUICE」もOLD DRIP JUICEの客演が素晴らしいです。13曲目「Mind Spray」もタイトなトラックにアグレッシブなリリックが乗ります。19曲目「Cross Fingers」、20曲目「Walk Again -05-」は珍しくセンチメンタルな作風。

これまでMOL53/RAWAXXXの作品、呼煙魔の作品を追ってきた人にはマストと言える作品でしょう。