いつでもフルパワーではいられない

我々はロボットではないので……

「人間的」という言葉の反対は何かと訊かれたら、「機械的」と答える人が多いと思います。実はこのように連想されるようになったのは、産業の機械化が行われた近代以降の話で、それ以前は「人間的」の反対は「獣的」だと考えられていたのだそうです。これはなるほど感がありますね。理性的な存在に対立するものが獣だというわけです。

「人間はロボットとは違う」ということは誰でも知っていますが、それでも機械化された世界のものの見え方というのは、無意識のレベルに浸透しています。コンビニで24時間途切れることなく補填されている商品は、生産と物流の努力の賜物だと思いますが、それは現代ではあまりにも当たり前の光景になっていますね。普通の会社員が行なっている9時〜18時定時の8時間労働もそうで、人が毎日均一に8時間(もしくはそれ以上)も集中して働けるなどということはありそうもない話ですが、形式上はそれが普通のこととされています。

生身の身体を持った存在である人間にとって、毎日の時間が均一であるはずがありません。体調が悪い日もあれば、気分が乗らない日もあります。1日に1,000個の製品を生産するラインと比較して、では人間の生産性は日によって800個や1,200個にばらつくのだろうかと考えると、それは少なく見積りすぎです。おそらく、300個や2,500個といった成果の日が普通に存在します。ソフトウェア開発のような知的労働に就いた経験のある人であれば、これはおそらく経験的に知っているでしょう。すごく冴えている日もあれば、全然はかどらない日もあります。

「有意義」を強調しない

平日は全力で仕事をして、週末は全力で遊んで、すべてにおいて有意義な時間を過ごせるのが理想だと思うかもしれません。しかし、それは無理な相談です。ごく稀にそれを実践できているように見える人もいますが、あれは体力おばけなので、人間としては例外です。

普通に会社員をやっていたら、仕事で冴えない日があったとしてもさほど気にしないかもしれませんね。問題は休日です。現代人は「休日を有意義に過ごさなければならない」という一種の呪いにかかっていることがあります。これは特に、普段の仕事にやりがいを感じていないときにありがちで、平日の日中がなんとなく虚しいから、休日くらいは何か意味のあることをしたいと感じます。

人の心は静かな休息を必要とするものだし、すべての週末が非日常で特別というわけにはいきませんから、このような目標は達成できません。人はフルパワーで生き続けることが可能なようにはできていないのです。

仕事を有意義にしたり、休日を充実させることを意識するのは、それはそれで大切です。ただ、人間は目標を達成するためだけに存在しているわけではないし、人生はスコアやレベルを限界まで上げるゲームではないです。もう少し肩の力を抜いて、いいかげんに生きてみることも必要なのではないかと思います。

関連記事

近い話

少し離れた話