自分を信じるとはどういうことか

目的地をはっきりさせる

健全な意味での自信を持っている人というのは意外と少なくて、それはあやふやすぎたり、逆に誇大すぎて現実に即していないことがあります。人からの評価というのはいつでも頼りないもので、自分を信じてあげられるのは最終的には自分しかいません。

できることなら自分に自信を持ちたいと思っている人が多いと思いますが、「どういう状態になったら自信を持っていると言えるのか」と訊かれると、けっこう言葉に困るのではないかと思います。目的地がはっきりしていないのなら、それを得ることも難しくなるはずです。

「A」というものの輪郭をはっきりさせるためには、「Aとは何なのか」と問うよりも、「これはAではないと言えるものは何か」と問うことが有効な場合があります。これは自信とは違うようだな、というものを挙げてみましょう。

自信と言うのは十分でないもの

まず、自信は「自分は正しい」と思うこととは違います。心理学の本を読んでみると、人間はすごく間違いやすいという事実がさまざまな研究で明らかにされていて、「人間はこのような状況でこのように誤る傾向がある」というパターンが無数に存在することがわかります。分別のある人なら、「自分は間違う」ということを必ず知っています。むしろ、間違いを指摘されたときに冷静にそれを受け止めて自分の考えを修正できる人がいたとしたら、その人はすごく自信を持っているように見えますよね。だから、自分を信じるというのは「自分が常に正しいと思う」というのとは違うのです。自信のある人は、自分が正しいという考えに執着する必要がなくなります。

他人からの評価というのも、自信を持つためには十分ではないようです。自信をなくして落ち込んでいる人に、具体的な例を挙げて「そんなことはないよ」と否定しても、あまり効果がないことがありますね。自信というのは理屈よりも実感としてあることなので、人から何か言われることで簡単に修正されることではありません。そして、他人の評価をいつも気にしているというのは、どちらかというと自信がない人に見られる傾向だと思います。

自分を信じるということは、個別の高い能力を持つということとも違います。バイオリンを弾けるだとか、電気工事の技能を持っているといった人たちがいます。このようなことは明らかに誰にもできることではないですが、そうした人たちが皆自分に自信を持っているかというと、そうではなさそうです。楽器の演奏や工事といったものは人間性の領域ではないからだ、という指摘が考えられますが、では高いヒューマンスキルを持っているであろう看護師やカウンセラーといった人たちは皆自信を持っているでしょうか。これも違いそうです。どうも、能力があるというだけでは自信の根拠にはならないようですね。

以上に挙げたようなことが、自信とはまったく無関係だと言うつもりはないです。何か間違ったことをしながら自分は正しいと思い込んでいるのは変ですし、周りのほとんどの人からバカにされているのに自信を持っているということは難しそうです。具体的なことを何もしていないのに自信だけはあるというのもおかしいですから、何かができる能力があるというのは自信と無関係ではないはずです。ただ、それだけでは十分ではない、ということなのです。

「なぜ」という問いを止める

自信というのは、おそらく本質的に言語化が難しい領域にあるものだと思うので、今後も誰か学者などによってはっきりした理論が与えられるようなことはないと思います。「これをやれば必ず自信が得られるメソッド」というのもたぶんなさそうです。(そういうものが詐欺めいた高額な商材として存在することはありそうですので、気をつけましょう)

自信というものを考える上で重要なポイントは、それが根拠に依存しないということです。実は自信というのは、客観的な根拠によるものではありません。自分が○○という仕事をしていて、年収が○○万円ある、というのは客観的な事実です。これはもちろん自信の根拠にはならなくて、「それがどうしたの?」の一言でおしまいにされてしまう話です。

私が個人的に理解している自信の定義は、「無限に続く『なぜ』という問いを断ち切ることができる」というものです。物事というのは、実はいくらでも疑うことが可能です。自分はこういうことができるからすごい人間なんだ、といった考えには、すべて「だから何なの? 何か意味があるの?」と言うことができます。

こうしたとき、「いや、それは意味がある、自分は意味があると思うんだ」と思えることが自信です。そこで「なぜ」という疑いをきっぱりと止めることができるということです。人から疑われるということに対しても、自分で自分を疑うということに対してもです。

自分がそう思うからそうなんだ」というのは、ある意味では子どもが言うような理論に見えますね。でも、本当の自信というのは、そういうものでしかあり得ないんです。こうしたことを強弁でもなく、現実逃避でもなく、心の底から言えるようになったとき、あなたは自信を持っていると言えます。

自信を身につけるには

では、そのような自信は、具体的にどうすれば身につくのでしょうか。さきほど、客観的な正しさ、他人からの評価、個別の能力というものだけでは自信には十分ではないと述べました。ここで逆のことを言いますが、このような要素は、実は自信を持つための道筋としては必要です。

つまり、あなたは具体的な能力を使うような何かを行う必要があります。自信は心の中のはたらきですが、それを身につけるためには、外の世界で何かを立派にやり遂げる必要があります。それは独りよがりな行為ではなく、社会的に何かある程度の意味を持っている必要があります。それが周りの人にとっても意味があるということを確認するためには、人から評価されるということも必要です。

ここで実際に何をするかというのは、あなたが置かれている環境とあなた自身の性質によるので、一概には言えません。とにかく興味を持てることを探して、それを突き詰めてみるということしかないです。これはおそらく、今のあなたにとっては曖昧でつかみどころのない話だと思います。よく憧れられるような世界的なアスリートやアーティストは、「15歳の頃には既に世界の頂上を見ていた」というような例外的な偶然の組み合わせに恵まれたケースなので、普通の人には参考になりません。

あなたが個別具体的な何かを突き詰めると、それは徐々に自分というもの全体についての自信へと広がっていくはずです。これはすごく長い過程になります。「自信があったら何かをやれるのにな」などと思って待つには、人生は短すぎます。自信がなくても、とにかく何かをやってみるしかないです。

「手っ取り早い方法はないので、とにかく頑張るしかない」というのはほとんど人生の真理なので、これを避けることはできません。頑張りましょう。自信を得るためには、有名人になる必要もお金持ちになる必要も一切ありません。あなたが本当に頑張ったのなら、いつかそれは得られるはずです。

関連記事

少し離れた話